大和駅北口5:45着。他の候補者はいません。大和駅で定時定点の宣伝をおこなっている私以外の候補者は、火曜日朝、南口でおこなっている1人だけ。
到着するとノボリを立て、タスキをかけて、トングでゴミ拾い。それから7時からハンドマイクを使う前までは肉声でビラを配ります。ビラをなかなかとってもらえないので2歩3歩と近づいて渡します。
今日はこれまでに比べてずいぶん声をかけてもらいました。ある高齢の男性は「候補者は大変だな。いろいろ言われて…」。事情に詳しい方のようです。
若いサラリーマンも一旦駅の入口に入ってから戻ってきて「ビラください」と受け取ってくれました。
その他にも「がんばって」という人が数人。最近激励してくれる人が増えました。1人でビラを配っているときの方が声をかけてもらえることが多いのです。
今日も午前中は関水支部長と訪問行動。
出発する10時頃、近くのカイテックという会社の方が数人のグループ町内の掃除をおこなっていました。そのみなさんにも名刺を渡してごあいさつ。
後援会員拡大は昨日と同じ2人でしたが、お困りごとはないですか、尋ねると、知り合いの近所の人が家族の介護で困っているようだという話がありました。聞いてみるとその後訪問する地域の方だったの寄ってみることにしました。あるアパートでしたが飛び込みで隣の人も訪問すると、宮応議員と20年来の旧知の方でした。当該の方の話は聞けませんでしたが、また訪問することにします。
写真は笑顔で運転する関水支部長
訪問行動終了後、昼食がてら、ポスターを貼らせてもらいたい食堂へ。
ポスターは断られましたが、話をしている内に、原発事故の被害を受けた福島県浪江町の出身で、兄弟も浪江町にいることがわかりました。
集いで話をしてもらえるか打診したところ、ぜひ浪江町のことを知ってもらいたい、と。
支部に提案してみましょう。3・11には間に合わないけれど。
0 件のコメント:
コメントを投稿